29日の日曜日にに7月の定例ツーリングに行ってきました
今回のツーリングの目的は・・・ずばり飛騨牛を堪能すること
まずは朝7時、プロショップATCに掛川・袋井周辺組み5台が集合初めての顔合わせもありしばし談笑の後予定通り7時20分に出発です
森・掛川インターから新東名に乗り快調にとばしていきますが・・・20%の降水確率にもかかわらず、大気の状態が不安定・・・な局地的小雨にあいペースダウンしての走行が続きました
難解な引佐のジャンクションを無事?通過し、浜松いなさインターを下りて程なくして第二集合場所の『道の駅 三河三石』に到着し磐田・浜松方面組みの6台と合流します
愉快なお仲間さんが増えました
熱々のカップルさんです
キュートな若手メンバーさん、今日も笑顔が素敵です
一番古株のN君、黒のZZRでバカッ速です
ここでもお初の顔合わせがあったためお初の挨拶とともにしばし談笑
当初予定を20分ほど過ぎたところで飛騨牛に・・・いや、下呂に向け11台で出発です
県道32~県道389~R257と快調に進み、『道の駅ラフォーレ福寿の里』で休憩です
すでに思いっきり馴染んでます
さて、何を物色しているのか・・・
早速何か食べていますが・・・
非常に暑かったので水分補給は必須です
2回目の朝飯?(笑)を済ませ、ここで午後から用事があるといっていた熱々カップルさん達とお別れし9台で先へと進みます
R257をさらに北上し、恵那でR19に出て東進、毎度の渋滞でバイクの熱風にさらされながら中津川から再びR257を北上します
R257をしばらく北上したところで『道の駅花街道付知』にて再び休憩
ここでも所々雨のようで・・・走行中降られてはいませんが・・・
暑さにやられているお年寄り組みです
さて、何を作っているのでしょうか
若干の通り雨をやり過ごして食事処の『松園』さんに到着時刻を連絡し飛騨牛に・・・いやっ下呂に向けて出発します
途中給油をはさんで12時半ころには目的地の下呂温泉街にある民宿・食事処の『松園』さんに到着いよいよ飛騨牛堪能タイムに突入です
飛騨牛に向けて笑顔がこぼれます
待つ時間もまた楽しみです
飛騨牛陶板焼き定食 ¥2100なり 奮発しました
かなり上質のお肉ですほんと美味しかったです
絶品の飛騨牛陶板焼きを十分に堪能した後、下呂温泉の街並みをぶらりと散策しました
意外と始めてだったりします
まるでお笑い集団のような・・・
下呂温泉神社でお参りしました
何をしているんでしょう(笑)
足湯も各所にありましたよ
お決まりのソフトクリーム濃厚で美味しかったです
橋の上から見る下呂温泉の街並みです
飛騨牛と下呂温泉の街並みを十分に堪能し(温泉は入っていませんが・・・)ここから帰路に着きます
R257を一気に南下し、再び渋滞のR19を通り抜けてまたR257を南下、
下呂温泉街でのんびりしすぎた時間の遅れを取り戻すために一気に、『道の駅ラフォーレ福寿の里』まで走り切ります
ここで帰路一発目の休憩です
T君、よくカメラに気がついたねぇ
相変わらずのお笑い集団と化していますが・・・
9台のバイクが2列縦隊に・・・壮観です
しばしの談笑の後、『道の駅 三河三石』へと向かいます
日曜日の割には車が少なかったため、そこそこ快調にR257~県道389~県道32と進んで一次解散場所である『道の駅 三河三石』に到着
今度は横一列に・・・こちらも壮観です
今回ZRXダエグが修理中でスクーター参加のB君、次回はダエグで
女の子二人で「女子会」中ですかぁ
サービスショットですMyZZR1400
浜松方面組みとの別れを惜しんでしばし談笑の後、店を目差して5台で出発します
行きと同じくR257~新東名で森・掛川インターまで行き、晩飯予定の袋井の『サガミ』に到着
晩飯を美味しくいただき、40代後半の中に20代女子のNさんも混じって楽しい時間を過ごした後解散となりました
途中多少の雨のぱらつきはあったものの、走行中はほとんど降られることなく、とても楽しくとても美味しいツーリングでした
今回参加してくれたメンバーさん、ありがとう&お疲れ様でした
また一緒に楽しく走りましょう
プロショップATC
0537-22-9282
pro-atc@muse.ocn.ne.jp
ホームページ
http://www.proshop-atc.com/