甲府・昇仙峡ラインと金桜神社ツーリング♪
2012年05月25日18:44
カテゴリー │バイク
20日の日曜日に5月の定例ツーリングに行ってきました
今回の目的地は甲府・昇仙峡ラインとその道中にある金桜神社です
もう一つのお楽しみとして、14日の月曜日にようやく納車となった2台のNEWバイクの初ツーリングとなります


今回の参加メンバーはお初参加のMさんとN君を含む10台です
若干曇りがちの天気の中、予定通り牧之原SAにAM7:15に全員集合


AM7:30に予定通り出発です
今回参加者が400cc以上(嫁さんも250→400ccにパワーアップ)だったためいつもよりも若干?早いペースで順調に東名高速を進み、清水JCTから新東名に合流し、『清水PA』で一発目の休憩をとります



真新しい施設・駐車場がとても新鮮でした
(実は今回が初の新東名です
)
先へ進んで新清水ICからR52に入り北上、順調にワインディングを楽しんで『道の駅富士川クラフトパーク』で2回目の休憩です




ここで身重の奥さんとお子さんの調子があまりよくないと言っていたZRX1200RのS君が離脱
残りの9台で先に進みます
R52を更に北上し、増穂ICから中部縦貫道~中央道と進んで韮崎ICを出ていよいよ昇仙峡ラインに入ります
いい気候になってきたため他のツーリング集団も多い中気持ちよく昇仙峡ラインを走っていたところ・・・
後方でトラブルが発生したとのこと・・・
初参加でバイク歴1年のN君が下り右コーナーでオーバーランし、道路脇の落ち葉に乗ってしまい転倒
後方のメンバーによるとバイクも人も吹っ飛んだそうなんですが、とりあえず打撲程度で済んだようでよかったです
バイクの方はエンジンケースが割れてしまったため現地のレッドバロンに連絡して引き上げてもらいました
こういったトラブル時のRBの引き上げサービス、ほんと助かります


バイクの引き上げも済んだため予定を若干変更して先に進みます
今回の目的地の一つ、左甚五郎作(火事で焼けて現在あるのは復元されたもの)といわれる昇龍・降龍がある『金桜神社』に程なく到着、参拝の後しばし観光です


昇龍です

降龍です

ご神木の鬱金(うこん)の桜です



金桜神社を後にして、昇仙峡ラインをしばし南下し、次なる目的地のお食事処の『さわらび』に到着です
ここでは地元料理の『おざら定食』を皆で美味しくいただきました




観光名所の食事処ということで景色もかなりのものだったので、しばし新緑の昇仙峡を楽しみました



ここから昇仙峡ラインを一気に下り、甲府市内を抜けてR52に入ります(予定していた最短ルートは分岐点が分らず通れませんでしたが・・・
)
R52をしばし南下して『富士川ドライブイン』にて休憩です




ここからR52をさらに南下し、途中川の対岸の県道9号を走りつつ新清水ICから新東名に入り、『清水PA』にて再び休憩します



クシタニショップ等を楽しみつつしばし歓談の後、ZZR1100のT君達がそのまま新東名で帰るということでここでお別れです
本隊は清水JCTから東名高速に入り、牧の原SAに到着
ここで夕食をいただき、しばし歓談の後解散となりました




今回は若干のトラブルがありましたが、愉快なメンバーさん達のおかげで楽しい時間を過ごすことができました
参加してくれたメンバーさん、有難うございました&お疲れ様でした
6月は飛騨牛を堪能するツーリングです
また一緒に楽しく走りましょう

プロショップATC
0537-22-9282
pro-atc@muse.ocn.ne.jp
ホームページhttp://www.proshop-atc.com/

今回の目的地は甲府・昇仙峡ラインとその道中にある金桜神社です

もう一つのお楽しみとして、14日の月曜日にようやく納車となった2台のNEWバイクの初ツーリングとなります

今回の参加メンバーはお初参加のMさんとN君を含む10台です

若干曇りがちの天気の中、予定通り牧之原SAにAM7:15に全員集合

AM7:30に予定通り出発です

今回参加者が400cc以上(嫁さんも250→400ccにパワーアップ)だったためいつもよりも若干?早いペースで順調に東名高速を進み、清水JCTから新東名に合流し、『清水PA』で一発目の休憩をとります

真新しい施設・駐車場がとても新鮮でした


先へ進んで新清水ICからR52に入り北上、順調にワインディングを楽しんで『道の駅富士川クラフトパーク』で2回目の休憩です

ここで身重の奥さんとお子さんの調子があまりよくないと言っていたZRX1200RのS君が離脱

残りの9台で先に進みます

R52を更に北上し、増穂ICから中部縦貫道~中央道と進んで韮崎ICを出ていよいよ昇仙峡ラインに入ります

いい気候になってきたため他のツーリング集団も多い中気持ちよく昇仙峡ラインを走っていたところ・・・
後方でトラブルが発生したとのこと・・・
初参加でバイク歴1年のN君が下り右コーナーでオーバーランし、道路脇の落ち葉に乗ってしまい転倒

後方のメンバーによるとバイクも人も吹っ飛んだそうなんですが、とりあえず打撲程度で済んだようでよかったです

バイクの方はエンジンケースが割れてしまったため現地のレッドバロンに連絡して引き上げてもらいました

こういったトラブル時のRBの引き上げサービス、ほんと助かります

バイクの引き上げも済んだため予定を若干変更して先に進みます

今回の目的地の一つ、左甚五郎作(火事で焼けて現在あるのは復元されたもの)といわれる昇龍・降龍がある『金桜神社』に程なく到着、参拝の後しばし観光です

昇龍です
降龍です
ご神木の鬱金(うこん)の桜です
金桜神社を後にして、昇仙峡ラインをしばし南下し、次なる目的地のお食事処の『さわらび』に到着です

ここでは地元料理の『おざら定食』を皆で美味しくいただきました

観光名所の食事処ということで景色もかなりのものだったので、しばし新緑の昇仙峡を楽しみました

ここから昇仙峡ラインを一気に下り、甲府市内を抜けてR52に入ります(予定していた最短ルートは分岐点が分らず通れませんでしたが・・・


R52をしばし南下して『富士川ドライブイン』にて休憩です

ここからR52をさらに南下し、途中川の対岸の県道9号を走りつつ新清水ICから新東名に入り、『清水PA』にて再び休憩します

クシタニショップ等を楽しみつつしばし歓談の後、ZZR1100のT君達がそのまま新東名で帰るということでここでお別れです

本隊は清水JCTから東名高速に入り、牧の原SAに到着


今回は若干のトラブルがありましたが、愉快なメンバーさん達のおかげで楽しい時間を過ごすことができました

参加してくれたメンバーさん、有難うございました&お疲れ様でした

6月は飛騨牛を堪能するツーリングです

また一緒に楽しく走りましょう

プロショップATC
0537-22-9282
pro-atc@muse.ocn.ne.jp
ホームページhttp://www.proshop-atc.com/